ot

2011年12月5日月曜日

3つに仕分ける(チャーリー・マンガー)

0 件のコメント:
ウォーレン・バフェットやチャーリー・マンガーの発言として有名な言い回しです。意思決定をする際に、よけいな労力を減らし、安全度を高めてくれる投資原則だと感じています。

決めなければいけないことがたくさんあるので、3つの箱に仕分けています。進める、やめる、お手上げ、の3つです。ちゃんと熟知しているべきなのですが、そうでないときは「お手上げ」の箱行きにします。結局は、自分の強い分野をみつけて、そこにこだわるようにすべきです。

There are a lot of things we pass on. We have three baskets: in, out, and too tough. We have to have a special insight, or we'll put it in the "too tough" basket. All you have to look for is a special area of competency and focus on that.


私の場合は、「進める」の箱が小さく、「お手上げ」の箱がてんこ盛りといったところです。「お手上げ」直行は例えば、流行にのっている企業、テーマ株、金融、親子上場の子会社、借入金の多い企業、といったところです。

2011年12月4日日曜日

投資と投機の違い(グレアム)

0 件のコメント:
大切なことを忘れないように、基本の復習です。グレアムの「Security Analysis」からです。

投資とは、十分な分析に基づいた上で、元本を確保しながら適切な利益を得る行動である。この要件を満たさないものは投機である。

An investment operation is one which, upon thorough analysis, promises safety of principal and an adequate return. Operations not meeting these requirements are speculative.

2011年12月3日土曜日

何を避けるべきか

0 件のコメント:
チャーリー・マンガーを読み解くのにぴったりな「Seeking Wisdom」という本があります。「Poor Charlie's Almanack」の横に並んでいます。副題も野心的で"From Darwin To Munger"、ど真ん中に投げていますね。"Backward thinking"を取り上げた短い章があり、Wescoの年次総会(2000年度)でのチャーリーの発言が引用されています。

人生やビジネスで成功するには、たいていは、何を避けるべきか分別を持つことから始まるものです。早死にしたり、間違った相手と結婚しないようにね。

A lot of success in life and success in business comes from knowing what you really want to avoid - like early death and a bad marriage.


知性あふれるチャーリー自身も、それなりに失敗を重ねてきた人物です。年長者としての言葉には重みがあります。20年前の私に言い聞かせたい言葉です。

2011年12月2日金曜日

われわれが錯覚に捕らわれているとき

0 件のコメント:
晩年のファインマンと親交のあったムロディナウ氏の著作『たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する』から引用です。

われわれが錯覚に捕らわれているとき-そしてそのことで言うなら、何か新しい考えを抱いたときはいつでも-われわれはたいてい、その考えが間違いであることを証明する方法を探るのではなく、それが正しいことを証明しようとする。(p.279)


さらに悪いことに、われわれは自分の先入観を裏付ける証拠を優先的に探し求めるだけでなく、曖昧な証拠を自分の考えに有利になるように解釈する。(p.280)


以前にご紹介したチャーリー・マンガーの意見と似ていますね。

2011年12月1日木曜日

節約についての信条

0 件のコメント:
節約について書ける話題が少なくなってきたので、今後は主に「投資」の話題を投稿していきます。だからといって節約を軽視しているわけではありません。

以前に書きましたが、私が節約生活を始めたのは結婚がきっかけでした。それまでは典型的な「残さずきれいに使う」生活を送っていたので、節約に慣れて無意識に実行できるまで時間がかかりました。うまく思い出せませんが、4,5年間はかかったかもしれません。

自分や家族の時間を費やして、また自分の能力を生かして給料を手に入れるわけですが、振り返ってみれば小さな辛抱を積み重ねてきたものです。もちろん、仕事の中での喜びもありますが、正直なところ楽しいことばかりではありません。その蓄積を漫然と使ってしまうのがもったいなく思えるようになってきました。5,6年ぐらい前ですから、30代後半の頃からです。

世の中をよく見渡してみると、誠実で有能な経営者が、有望な商売を堅実に築き上げています。そのような企業の一部を所有できるとしたら、自分の努力も報われるというものです。株式と証券取引所は、それを実現してくれる道具です。わずかですが、すばらしい企業を手にできるわけです。辛抱と努力の成果である「お金」を交換するのに、十分ふさわしいものだと思います。

「仕事で得たお金を、節約によってなるべく手の中にとどめ、魅力的な商売に投資する」、これが当面の信条です。いずれまた、気持ちよくお金を使える時期が来ることを胸に抱きつつ。