ot

2013年5月14日火曜日

世界はわれらとともにあり(チャーリ・マンガー)

チャーリー・マンガーによる講演『経済学の強みとあやまち』の2回目です。前回分はこちらです。今回の文章は、今までにご紹介してきた話題の集合体のようになっています。ご参考までに、各々の参考記事へリンクしました。(日本語は拙訳)

同じようなことをUCLAの医科大学院にあるジュールズ・スタイン眼科研究所で目の当たりにしたので、私はあるとき質問してみました。「白内障を治療するのに、まるで時代遅れの方法でしかやらないのはどうしてですか」。その人が答えました。「チャーリー、これは教えるのにもってこいの手術法なんですよ」。彼がその手術法をやめることになったのは、患者がそろって拒絶したからでした。くりかえしますが、結末を変えたいのであれば、理由ではなくて利害に訴えることです(過去記事)。

バークシャーでは、効率的市場理論のハード・フォーム版に一分たりとも注意をむけることなく、業績を積み重ねてきました。その考えは経済学の世界から派生して企業財務へ進み、資本資産価格モデルのような堕落したものへと姿を変えていますが、そちらのほうも我関せずです。ボラティリティーの高い株に投資さえすれば7%の超過利益を苦もなく得られると考えている人は、歯の妖精でも信じたらどうでしょうか(過去記事)。

みなさんがどうお感じかわかりませんが、こういったことが実際に信じられていたのです。ジュールズ・スタイン眼科研究所の医者と同じですね。しかし信じるものは報われ、それゆえに広まっていきました。いまだに少なからぬ人が信じています。しかしバークシャーではまったく気にかけていませんし、世の中もわれわれの側についてくると思います。「市場のもたらすあらゆる帰結は完璧である」という考えは、いずれドードー[鳥]と同じ道をたどるでしょう。

株式市場は完璧に効率的なものではないとする考えは、私にはわかりきったことでした。十代の頃にオマハの競馬場へ通っていましたが、そこはパリミュチュエル方式の世界でした。胴元である競馬場が17パーセント分をとった後に、17パーセントよりずっと少ない損失にとどめて賭けを続けていた人もいれば、17パーセント超の損失を出しつづける人もいました。私からすればこれはいたって当たり前のことで、オマハのパリミュチュエル方式は「完璧に効率的」という代物ではなかったのです。ですから、合理的な価格を作り出すという意味において株式市場が常に完璧に効率的だとする主張は、私には受け入れられません(過去記事)。

実のところ、競争馬だけでなくオッズのこともよく理解している人が場外取引で競馬場に打ち勝っている事例が報告されています。大勢ではないですが、そういうことをできる人がこの国には幾人かいるのです。

I watched the same thing happen at the Jules Stein Eye Institute at UCLA. I asked, at one point, “Why are you treating cataracts only with a totally obsolete cataract operation?” And the man said to me, “Charlie, it's such a wonderful operation to teach.” When he stopped using that operation, it was because almost all the patients had voted with their feet. Again, appeal to interest and not to reason if you want to change conclusions.

Well, Berkshire's whole record has been achieved without paying one ounce of attention to the efficient market theory in its hard form. And not one ounce of attention to the descendants of that idea, which came out of academic economics and went into corporate finance and morphed into such obscenities as the capital asset pricing model, which we also paid no attention to. I think you'd have to believe in the tooth fairly to believe that you could easily outperform the market by seven percentage points per annum just by investing in high-volatility stocks.

Yet, believe it or not, like the Jules Stein doctor, people once believed this stuff. And the belief was rewarded. And it spread. And many people still believe it. But Berkshire never paid any attention to it. And now, I think the world is coming our way, and the idea of perfection in all market outcomes is going the way of the dodo.

It was always clear to me that the stock market couldn't be perfectly efficient, because, as a teenager, I'd been to the racetrack in Omaha where they had the pari-mutuel system. And it was quite obvious to me that if the house take, the croupier's take, was seventeen percent, some people consistently lost a lot less then seventeen percent of all their bets, and other people consistently lost more than seventeen percent of all their bets. So the pari-mutuel system in Omaha had no perfect efficiency. And so I didn't accept the argument that the stock market was always perfectly efficient in creating rational prices.

Indeed, there have been some documented cases since of people getting so good at understanding horses and odds that they actually are able to beat the house in off-track betting. There aren't many people who can do that, but there are a few people in America who can.

ドードーは分類学上、「ハト目」とのことです。

(Wikipedia「ドードー」より)

0 件のコメント: